Doomsday:last survivors

プレイ記録

読むと時間をムダにした気分になる日記です


2024/07/28 イベント

最近のイベントやシステムについて……あまり前向きな内容ではありません。

◆乗り物
乗り物が強いのは分かるんですが、1円もかける気になりません。
車両兵がいるにも関わらず「車に金をかけると車両以外の兵種が強くなる」という意味が分からないので、こういった因果関係の薄い要素には札束回収の意思しか見えず…。
ゲームというのは、どんな文章・絵を実装しようと、制作者の設定する数字だけがゲームバランスを支配しているので、当たり前のことですが、制作者が「エクスカリバーより銅のつるぎの方が強い設定にしよう」と思えば自由に設定できてしまうわけです。 しかし数字の設定に対して文章や絵の説得力がなくてはプレイヤーを(少なくとも私は)萎えさせます。

課金意欲という意味では、これが最近で一番無くなったかも。
車が実装されてからはメガ兵装のための300円課金(ウィークリーパス)しか買っておらず、多分このゲームの課金総額2万円行かずに無課金に戻りそうです(現在18000円)
このゲームのプレイヤーの中では大した金額じゃないだろうけど、新作ゲーム3~4本くらい投じるのは自分にしては珍しく、実際その分くらいは楽しめていた。

◆ジェネシス
バグが多い。ポンペイと同じく1時間なのダルい。1日2回(実質その前から)やらされるのがキツイ。
ポンペイの22時と5時両方とも戦わせられるようなもの。
ただしMAPが狭く野戦多めになるので、丁度いいマッチングの相手だった時は他のレイド系とかより楽しめるかな。

個人的にはバウンティグラウンドの同盟対決バージョンみたいな、駐屯ラリーなしの強制野戦イベントをやってみたい。
今の同盟イベントは、マッチングが悪いと1時間~数日消化試合に付き合わされるものばかり。
20分以内に終われば、マッチングが悪くても不満も少なかろう……。

◆アリーナ
報酬は今までよりいい。実装当初はカーボンの数が少々減ったので今更出し渋り?と思ったものの、カーボンを全部買いつつエリート兵装30個とか精造チップ20個とかを毎週得られるのはかなり大きい。

・先週
栄光スターライト
開始時点の自戦力51M、5部隊の戦力15.8M。周囲は45M~65Mと自分より高めの人を多く見かけた。
そんな中、攻撃も防衛も全戦全勝で1位。自分より戦力が上の中で全勝できるというのは正直ちょっと気持ちが良い。
top
最終日のスクショ未撮影。最終的にはポイント3995で終了。ジェムを使いまくる人が勝つだけのイベントかと思ったけど、負けることがないので使わまくても差をつけることができた。
戦力を先行して上げるより、戦力を抑えつつ実際の強さを上げればイベントのマッチングにも有利だといういい例かも。

・今週
栄光グランドマスター
開始時点の自戦力50M(ジェネシスで減った)、5部隊の戦力16.9M(日曜にT5騎兵開放して増えた)。周囲は61M~122Mで、たまにT6も混ざっている…。

見よ、この場違いの戦力を…。
ジェムを使うでもなく、単に育成と並び順で奮闘するアクロバティックなプレイヤー(?)に、運営は何らかの報酬をよこして欲しい。
top
前週1位だったせいでかなり戦力の高いところに放り込まれた模様。ただしアリーナで当たる相手はレイドとかで前線に攻めてくるような70M、80Mよりは大分弱い…と感じる。1週目はともかく、2週目以降はどういう勝ち上がりシステムなんだろう?
戦力が低いせいでメチャクチャ狙われるけど、8~9割くらいは勝っている。
25位以内はみんな70M~122Mだけど、その中で自分の強さは15位前後だと思う(画像は5戦した直後なので7位だけど、どうせすぐ落ちる)

1位の人も戦力73Mと今回のグループ内ではかなり低めだけど、ポイントが圧倒的なので恐らく全勝している。この人も「戦力を抑えつつ実際の強さを上げれば有利」という例なのかな。 2週目以後のマッチングに戦力が関わっているのか分からんけど…(関わっているなら私のマッチング相手に少し手心を加えて欲しい)


…と、先述のとおり報酬はいいし、他のサーバの同じ戦力~やや上の戦力と戦えるのは面白いんだけど、どうせこの先勝ちあがるとボコボコにされるのは目に見えているし、やはり元に戻して欲しい。
よく分からん他鯖の人達と当たるのは他のイベントで充分だし、そもそもサーバ内で競えるイベントが無くなってしまった。
サーバの中で自分はどのくらいの順位か?自分のサーバに強い人はどれくらいいるのか?という目安になる方がいいわ。
310サーバは間違いなく3月くらいの方が戦力の高い人が多かったと思う。


2024/06/02 ライトシフト

先日書いた通り自分の部署に2人もコロナ患者が出たため、本来シフト勤務ではない私も2日間だけシフトに入ることになりました (結局私のノドの痛みは何の伏線でもなかった…)
「15時~24時勤務か…ちょうど月曜は朝起きるのがダルいところだ…」 と安請け合いしたものの、これではアンペにまともに参加できないし、せっかく研究の連邦バフがあるのに活用が難しい…。

なんとかアンペラリーに数回入れればカーボン50~80個前後は手に入るだろうし、忘れずに22時チェックしよう……。


2024/05/30 寒い

top
ビールと汚ねぇ箸しか写ってない、昨日の会社の新歓です。
この新歓で両隣の2人がコロナ陽性だったようです。
会社でも同じ島なんだよなぁ…。1人は体調崩して休み、1人は今日出社したけど早退して検査受けに行って発覚。

私も今朝ちょっと喉が痛かったので明日あたり激痛になっているかも知れない……。
ここ数日、また気温が1桁台になったりしてるので、免疫力が低下しているのかも。


2024/05/27 アンピード

フェルガナの誓い、ハードモードクリアしてナイトメアを開始したところ。
スティックの触り過ぎで左手の親指が膨らんで痛んできた。PS4はPS2のアナコンに比べて丸みがないからね…
っていうかキーコンフィグがあるのに十字キーがそもそもコンフィグ対象じゃないのは痛い。このゲーム十字キーの方がやりやすいと思うんだけどなぁ…

アンペの結果です。
top
自分より戦力が高いアカウントが9つ(中身4人?)も増えた分、順位の下がり具合は当然として、ダメージが78M→60Mと大幅減になっている。
個人ポイント85Mは遠い……

水曜からゴールデンウィーク以来の諸島レイド。
同盟ぐるみで、全員初期名(chief+ID)でレイドに参加する連中とか過去にいたりするのかな。
名無しが集まって凸して荒らしていく攻撃部隊って色んなネトゲにいたりするので機があればやってみたい。


2024/05/26 フェルガナ

汎用スピードアップが12万分を超え、T5を即座に開放できる分のスピードアップが溜まりました。
kTD同盟の初期メンだけでも6人くらい?T5開放しているし、レイドもあるので追随したいところですが、一応先週から「6月のTCで開放」と書いてたので、自分で決めたことくらいは守っておこうと思います。フェルガナもやってるし。
来週のレイドでは後方腕組みしながらT5持ちのポイントの伸び具合でも眺めてます。

フェルガナの誓い、ハードモード Lv49 ラスボスまで来たけど、1時間くらい戦って勝てなかったので今日クリは諦めました。
プレイ時間は8時間20分ですが、30分以上リトライしたボスが3~4体いるので、たぶん実プレイ時間は10時間越えてると思います。
ラスボスの第一形態(追尾火球避け)だけ巧くなって安定してるけど、第二形態がもう何を対策したらいいか分からないくらい多種多様な死に方をしてしまう。
精霊の首飾り(一度だけHP全快する装備)を使わずに倒したかったけど、ここまで苦戦するとレベルを上げるか首飾りを手に入れるか、悩みどころ……

PC版で(15年以上前に)ナイトメアまではクリアしていたので、ハードモードの次はナイトメア→インフェルノと挑戦しようと思っているけど、クリア出来るか怪しくなってきた。寄る年波のせいか……。


2024/05/25 新シミュ

絶賛フェルガナ中。
といっても既プレイだと一周10時間かからないので、明日にはクリアしてしまいそうですが…

フェルガナばかりやってると疲れるので、気分転換にヒーローのシミュレータを作りました。
攻撃力重視のスキルならどのヒーローの組み合わせがいいかな……とかそういうのを確認するためのものです。
このゲーム、まともに稼働している攻略サイトが無いので、ヒーロー同士を同時に比べる手段があった方が良いだろうと思い作ってみました。
top

ヒーローは「覚醒した状態」で比較しがちですが、 うちの同盟の課金具合であれば大半の人は「5-1-1-1」や「5-5-1-1」を目標として比較した方が現実的です。現実的なシミュレーションをしましょう。

Excelでは主要パラメータ(射撃・歩兵・騎兵それぞれの攻撃力が何%アップかとか)を自動計算するようにしていたのですが、そこまで実装すると大変なので、計算の機能を除外してjavascript化してみました。
仮想サーバにmysqlを入れれば計算機能も実装しやすいかなと思いますが、htmlでフォームを作ること自体が苦行なので今のところ作る予定はありません。
どこに入力しても好きなように計算させられるExcelは偉大。

上記シミュレータの更新予定としては、

  • ページ下部に才能ごとのパラメータアップ一覧表を乗せる
  • ヒーローを徐々に増やす
の2点くらいです。才能シミュレータも作りたいですが、才能は前提とか枝分かれがある分、スキルのように簡単にリストボックスで選ぶだけというわけにはいかないので、 とりあえず「それぞれの才能ツリーにこんな能力があるよ」というのを一覧にできればいいかと思います。
ヒーローについては収集ヒーロー、宮本、ベクターなど私の育成予定にないキャラクターも含めて、よく使われているヒーローを優先的に増やしていこうと思います。


2024/05/23 フェルガナ

ルイを覚醒させました。
前祝いか、その直前にやった無料兵装ガチャは初のレジェンド武器(射撃用)が当たりました。
top
★2エリート武器の方が強いので、今の所使う予定はないけど……

覚醒すると欠片20個のパックが出現というのは聞いていたので、てっきり999G(1500円)で欠片20個付いてくるのかと思ったけど、1999G(3000円)となっていたので見送り。
top
これではコスパがデイリーブースト1以下になっているので、デイリーブースト1も買わないことがある私には過ぎた代物です。
軍事戦略家(499G)→軍事エキスパート(999G)の時は軍事エキスパートの方がコスパいいのに……。
経験値系パックは価格があがればコスパも上がるのに対し、欠片パックはあからさまにコスパが下がるので、運営の方針なんでしょうね。
欠片コスパがデイリーブースト1より低いとはいっても、デイリーブースト3とほぼ同等なので、バッジなどの恩恵も考えるとデイリーブースト3を買ってる人はこの戦闘終焉者も買って損はないと思います。

今回のトップ司令官でレベル上げしたかったけど、次回のトップ司令官まで使わずにとっておきます。
訓練スピードとかカーボンも、トップ司令官のデイリーノルマ(レジェンド欠片)分くらいは使おうと思ってたけど、何も使わず溜める方が得策かな…。
これでレジェンド欠片数個得るより、次回TCで少しでも順位上げてバード欠片が10個増える!ってなった方がお得だし(バードを入手しても育成の優先度は低いんだけど…。)

あと、5/24発売だと勘違いしていたイース・フェルガナの誓いリマスターが本日届きました。
top
改めて見るとTwitterも発注メールもどう見ても5/23と書いていましたが……明日発売だ!と有休を取っていたので、フラゲした気分です。
初見でも一周12時間程度、3D酔いしないタイプのアクションRPGです。超オススメ。


2024/05/21 ポポポンペイ

今日のポンペイは開始早々に勝ち確となりほとんど敵が出てくることもなく、15000ポイントを稼ぐのも大変でした。
人数以前に、そもそも運用拠点を狙ってきていなかった(こっちが徒歩で相手陣地の拠点を取れた)ので慣れてなさそう…。
結果は22000でした。
top
時間計算機のヘルプ機能、調整したらヘルプ1回あたりゲームの実測と秒単位の誤差になりました(昨日の時点では、建設日数を多くすると数時間単位の差が出た)

バフ42%、VIP15分の環境で「7時間の建設」「2日13時間の建設」、バフ115%、VIP30分の環境で「99日18時間の研究」
これらの3つで試して、実際にゲーム内でヘルプ受けた時と同じくらいの減りになっています。これでヘルプも含めて割と正確に算出できるようになったと思います。
ほかの環境で確認できてないので、場合によっては大幅にずれたりするのかな…。


2024/05/20 アンペッペ

今週のトップ司令官、今の手持ちではTOP10入りできるか難しいところなので、とりあえずレジェンド欠片だけ貰って2週間後に持ち越すことに……。
2週間後のトップ司令官はTOP10入りできてもできなくても、大量投入します。いい加減レベル上げたいし高度捜索もしたい。

今週のアンペーデの結果です。
top
大変なので比較画像にはしていません。先週のは5/13の記事を参照してください。
今回は初のLv10でしたが、割と時間は余っていました。
2週間に1レベルずつ上げていき、ようやくという感じですね!あとはダメージ増との戦いになりそうです……。


2024/05/19 時間シミュレータ

前々から、研究するときに数日くらい待って連邦バフやレイドのバフを拾った方がいいか、即日研究始めた方がいいか……みたいに迷う場面があって 「研究時間ってそもそもバフだらけだから初期時間が分からんし計算難しいなぁ……」なんて思ってたのですが、 今日同盟内の会話で「研究画面の右下をクリックすると初期の時間が分かる」と凄く基本的なことを教えてもらったので、 さっそく建設や研究などの時間シミュレータを作りました。
うーむ…「何でもいいからクリックしろ!」という自分の中の意識がところどころ欠けているようです。

ヘルプの計算式はまだ判明してないので、不正確です。なんとなーくで入れてます。
ヘルプ以外のバフ計算は正確です!(強調)

回復、訓練で「ティアn兵士がx人ならy時間~」という感じに自動入力するようにも(T4までなら分かるので)できるけど、手入力と自動入力を両立させると凄く面倒なんだよなぁ…。
建物・研究が全レベル公開されていない以上(そして私もメモっていない)、手入力は必要になります。
条件が増えれば増えるほど、1つのページで計算させるのがややこしくなります。

公開しといて何ですが、こういった表にできるデータの計算はExcelでシミュレーションするのが一番適していると思います…色々な表を絡めてもhtmlみたいに配置に困ったりしないし…。
私のローカルのexcelは、ゾンビ強さシミュレータやら、兵装・才能・スキルバフシミュレータ(ゲーム内ではスキルが考慮された数字が出ないので…)とか、このサイトの数倍の計算式だらけになっていて、 自分でもどれが有効なデータでどれが間違ったデータなのか分からなくなってきています……。


2024/05/17 祝福のクリフト

スタミナ消費系ミッションは、同盟リーグに限らず何も消費せずに達成できる美味しいミッション。
もしかしたらやり方が分からない人がいるかも知れないので、貼っておきます。
動画
ドゥームズデイ動画はクリエイターズキャンプ応募用に温存しているのですが、流石にこの動画はクリエイターズキャンプに応募したりすると修正されかねないので、リンク限定動画としておきます。

話は変わって祝福のアリーナ、正直いって常設の終末のアリーナよりもシステムとして完成度が低い気がします……。
終末のアリーナは20000位以下も普通にマッチングするのに対し、祝福は4000位以下は一律で3999位以内としか当たらないというのがおかしいし、ポイント制というのもどうかと……最終日の最後に連戦した人が優位になるだけでは(終末もそうだけど、それ以上に)。

沢山防衛しているので、防衛で勝った時も1日5回まではポイントがもらえるとかそういうシステムにして欲しいですね。
自分よりずっと戦力の高い人に狙われやすいので、戦力差でポイントが増えると尚嬉しい。
top
こっちは36MのT4オンリーなんだけど……弱い者いじめはしないで頂きたい。
頑張って防衛しているので何らかの褒美が欲しい。1000ゴールドでいいから…。
うちの同盟の45M以上の人には全然勝てる気がしないので、戦力とティアが全てのゲームのように見えて、ちゃんと情報収集したり組み合わせを考えながらやっている人とは差が出るということですね。


2024/05/16 自分で探せ

路地裏の医者イベント、ゾンビを探すのにスタミナ消費100というのが地味に腹立つ。ゾンビの大群が出現した!捕獲してくれ!という背景なんだから、すぐに探せるだろうに…。
路地裏ゾンビ(Sランク)のレベルごとの戦力をメモりましたが、最初の方は15000ずつ上がって、5の倍数の時は一つ先の5の倍数(Lv5ならLv10)に入るべき戦力となるようです。 つまりLv5に勝てればLv9までは勝てる、Lv10に勝てればLv14までは勝てるという具合です。
Lv30から法則が変わり、22500ずつ上がります。そして最後のLv39→40だけは圧倒的に戦力が上がります。
とりあえずT4部隊であれば、1部隊ではLv30台半ばで厳しくなり、後半は2部隊出さないと難しいと思います(Lv40はヘルプで倒したので何部隊犠牲にすれば倒せるか分かりません)

せっかくなので貼っておきます。

1 15000 21 315000
2 30000 22 330000
3 45000 23 345000
4 60000 24 360000
5 150000 25 450000
6 90000 26 390000
7 105000 27 405000
8 120000 28 420000
9 135000 29 435000
10 225000 30 562500
11 165000 31 502500
12 180000 32 525000
13 195000 33 547500
14 210000 34 570000
15 300000 35 675000
16 240000 36 615000
17 255000 37 637500
18 270000 38 660000
19 285000 39 682500
20 375000 40 1500000


2024/05/14 ポンペイ

最近、「ほどよくアクティブだけど勝てる相手」と当たるので嬉しい。
30分経つころには勝ち確になって、シェルターを燃やしてキル数稼いだりしてるんだけど、相手の攻撃が止まない。
top
相手側ヘリポートに進軍してシェルターを燃やす我々(赤チーム)

軽傷100万、重傷兵100万、バイオキル6、インキュ略奪3、シェルター全壊30
まだやらせてくれるというのか……。
top

top
とにかく最後まで突っ込んできてくれました。

相手も戦力40M以上のLv25シェルターがゴロゴロいたのでもっと接戦になり得る戦力差だったのですが、ポイントを意識している人が多いことが結果に繋がってるのかな。
これで4連勝なので、そろそろストッパー同盟と当たるかもしれない……。


2024/05/13 アンペの小ネタ

アンペが最強になる時の3秒間はダメージ0なので攻撃してもポイントにならない。

最強になった後のアンペにも体力が設定されており、一旦0になって3秒後に体力が全快(Lv9なら1.4G)して、その後は13秒に1回体力が全快している。13秒以内にアンペの体力が尽きるような攻撃力なら倒せるのかも知れない……
Lv1アンペの体力はたった8.5M。我々の同盟の13秒間の火力は12~20Mほど。これで戦ったら、一体どうなるんだろう…

先週との比較(左が5/6、右が5/13)。どちらもLv9アンペーデ。
順位の推移に線を引きましたが、思ったより大変だったので二度とやりません。20位以上変化があった人は赤線にしてます。見落としありそう。
top
ダメージ10Mごとに青線を引いていますが、先週よりも多くの人が10M分くらい上がってるような感じですね。
合計ダメージ2.1Gほどで、Lv10アンペ(1.7G)を余裕で倒せるダメージです(Lv10アンペの防御力次第ですが)
私のダメージは先週とまったく変わってません……来週も一切成長させない予定なので、62.5Mはしばらく到達しない気がする。
攻撃10%アップが20個以上貯まってるしアンペで使ってみるかなぁ……とか思ったけど、ダメージ報酬1段階のためにアイテム使うこともないかな。

前回の日記に書いた通り5/22にルイを覚醒させるので、5/27のアンペから少しは火力が増すかも。


2024/05/08 あと1レベル

ルイの覚醒まで、レジェンドヒーローの欠片あと8個。
現在の兵装とスキルを記録しておきます。
top
兵装が解禁してからの1ヶ月半、兵装欠片や精造部品を拾っては射撃(の攻撃系)中心に使ってきたので、エリート+レジェンド属性のみで埋まっている。
不満があるとすればステルスギリースーツは防御属性しか付いてないし★0だし、この辺を攻撃系に変えたい。
あとラリー系の属性が多すぎるので、射撃or部隊攻撃力が欲しい(とくにナノピュリは色々な場面で使いたいので…)。

5/22(水)までにレジェンドヒーロー欠片が30個以上は無料で手に入るはずなので、その日のトップ司令官で覚醒することが確定。
覚醒しても、とにかくT5を開放しないと強さは発揮できないけど……。
T5射撃は5月中に開放できそうとか思ってたけど、それはT5前提の軍事医学がギリギリ終わるかもというだけで、T5そのものの研究を考えると無理な気がしてきた。


2024/05/07 クリエイターズキャンプ

イベントページに水戦争について載せる暇がないので、200ジェム貰える「クリエイターズキャンプ」に応募するついでに水戦争の動画を掲載しました。
https://youtu.be/lfm7x2fGXiU
ちょうど明日から水戦争が始まるので。

以前たまたま撮ってた動画に字幕を打ちこみ途中バッサリとカットしただけで、30分もかからず作った手抜き作品です。
でもイベントページの記事を書くにしても大体この動画に書いてることが中心になると思います。
水戦争を敬遠している人は、これを参考に是非やってみてください。バウンティより全然楽なので。

ただ、突貫で書いたせいで今見ると字幕に書き忘れたこともあるので、やっぱり専用記事はちゃんと掲載したい。
相対的に自分が弱い場合はあまり奥に行かずに2列目あたりのゾンビを狩れとか、定期的に周囲を見回そうぜとか、 騎兵が大半なので宮本アダットが育ってるとボコれるとか、ベラで行く時はゾンビと戦闘中になると移動速度が遅くなるから注意とか。
書こうとすれば書くことはいくらでもある……。


2024/05/05 思い出ショップ

本部Lv25になりました。外出中に勝手にレベルアップしていましたが……
kTDは3月10日くらいの時点でLv25が2人だけでしたが、現在27人。成長したものです…

top
なんか思い出ショップでレジェンドバッジLが8000ポイントで売られてました。思い出の旅はLv79止まりで★3じゃないものも4つありますが、1日9500ポイントくらい得られる(全クリで1万?)ので、迷わず買いですね!!!
しかしレーダー基地は人を助けてボトルキャップを交換、という(ボトルキャップの価値がよく分からないものの)仕組みは分かるんですが、思い出の旅についてはゾンビを狩って得られる思い出ポイントを使って買い物をする思い出ショップという構図に疑問しかありません。 一体誰が売っているのか、現実で例えるとどのような仕組みなのか……サッパリ分からない。


2024/05/04 終末のブライ

ゲーム音楽専門のオーケストラに所属してるんですが、遅刻のときは「ゲームのイベントで遅れます」が認められます。これぞゲーム音楽団体…。
といっても、遅刻してまでプレイしていた今回のレイドもサッパリポイントを得られなかった。16M稼げればシーズンポイントが貰えるのに…。

終末のアリーナ、過去最高が2位だったんですが、今週月曜に1位を掠め取りました。
top
2位→1位の報酬は500ジェムでした。
アリーナのジェム報酬は過去最高順位との差分なので、5位→4位→3位→2位→1位と4試合に分けてジェムを受け取っても、5位→1位で1試合でジェムを受け取っても同じです。 過去最高10位の人が一気に1位を取った場合の報酬は3000ジェムくらいかな?


2024/05/03 GW

ドゥムズデのワールドチャンピオンシップとかいうイベント(一体どういうイベントなのかサッパリ分からんが……)が何故かプーケットで開催されるらしいので、 飛行機でプーケットまで行く所要時間を調べてたけど、大体中国か韓国経由ですげー時間かかる。
17日に午後休とって15時くらいから飛行機に乗ることはできるんだけど、たぶんそれじゃ間に合わなそう…。

アンペの結果比較。4/22と4/29(クリックで拡大可)
top
別の同盟になったかのようにダメージが増えた。成長というより車の「弾幕射撃」が凄いっぽい。
今週のダメージは1.7Gを超えていた(アンペLv10のHPが1.7G)ので、一気にLv10も倒せる数字となった。
レベルが上がれば多分アンペの防御力も増えることになるので無理かな?でも翌週Lv9で翌々週Lv10なら、成長分でいけそう。

昨日の水戦争(敗北)
チーフが2人もいるし負けること自体はいいんだけど
top
20ポイントくらいよこせ!!!!

4個運んだ人も他のチームメイトと全く同じでは納得がいかないだろう。こりゃ放置も増えるってもんだ。
たとえ赤字(敗北)でも、数字で明確に結果を出してる社員すら評価しなくなったら企業は終わりである…。


2024/04/28 殺傷能力

兵装イベント「基地の探索」は今までナノピュリに設定していたけど、今回初めて「プラズマブレード」に設定したところ、2日分のハンマー(20個)を使って 1ステージ目すらクリアできないという過去最低の結果だった……。
ついカッとなって99ゴールドのハンマーを買って1ステージだけクリアした。これで1日分ルイのデイリーブーストを買わないことになるけど、どっちにしろ5月中には覚醒できるだろう…。
現在、何の役にも立たないプラズマブレード欠片10個だけが手元にある状態なので、次回の探索で1個くらい完成させたいところ…。

今日は軽くではありますが検証っぽいことをしました。
top
殺傷能力+5付きのズボンだけ履いた状態と全裸の状態を切り替えながら、部隊数10とか20で何度か戦いましたが、 この兵装の有無で戦闘内容(ダメージ、重傷数など)は一切変わりませんでした。
大した進展ではありませんが「殺傷能力は、弱い部隊では効果が全く発揮されないこともある」ということは分かりました。
少なくとも「部隊の攻撃力が低くても殺傷能力でダメージを底上げできる!」みたいな値(ROの精錬とか星付き武器のような…)という線は消えました。

少しでも公式情報を集めるべくAIを頼ってみます。
日本語で質問してもほとんどが「提供されたゲーム情報には○○の情報は含まれていません」が返ってくるか 中国語が混ざった分かりにくい回答が返ってくるかの二択ですが、 クライアントの言語設定を英語に変えるとかなり質問に答えてくれます。 (日本語クライアントのAIに対して英語で質問しても、日本語で質問した時とほぼ同様の回答しか返ってきません)。
top
殺傷能力について聞いたところ、計算式までは教えてくれませんが 「従来の最終ダメージを出した後、そこにダメージをプラスマイナスするのが殺傷能力と防衛能力」のような説明をされました。
概ね想像通りではありますが(なのでROの星付き武器のようなものかとも思っていたのですが)、結局どのように計算されるのかは分からないままです。

名前からして敵部隊の重傷率を上げるような追加効果があるのではないかと期待していましたが、そういう効果はないのかも知れません。
続けて防衛能力についても聞いてみます。
top
まさか、防衛能力って相手の殺傷能力が0の時は効果がないのでは…なんて可能性も考えていたのですが、ちゃんと効果はあるようです。

ドゥームズデイのAIは「データベースに引っかかった単語に対する検索結果を返すだけの検索システムじゃないか?」などと疑っていましたが、 まったく同じ文のコピペ質問に対して何通りもの返し方をしてくるので、 ちゃんとしたAIが搭載されているようです。
暴力的な言葉や卑猥な言葉をChatGPTに連呼させるよう誘導できるように、 このAIもやり方によってはダメージ計算式の口を割らせることも出来るのかも知れません。
このAIのアクセス出来るデータベースにゲームシステムに関する情報が入っていればですが…。


2024/04/21 戦力

今、終末のアリーナでの戦力は8.7M程度なのですが、戦力12MくらいまでのT4部隊が相手ならかなり勝てるようになりました。
戦力はあてにならない…。
いちいち相手の部隊人数を見るのが面倒な時は「自分より戦力の低い人と戦おう」という目安になりますが、 戦力の数値は戦闘に影響を与える数値ではなくプレイヤーが育ててきた成果が反映された数値であり、イベントにおけるマッチングなどの基準値でしかなさそうです。

それでも「一切影響を与えていない」という確証が欲しいため、ちょっとした検証。
top
★0のエリート兵装と★1の優秀兵装、これらは戦力に差がありますが、属性を除くと同じ能力となっています。
この2つを「シンシア、アシスタントなし、騎兵50,000人」の同条件で兵装を付け替えてゾンビ戦った結果、被ダメ、与ダメどちらも全く変わりませんでした。 なので兵装でいくら戦力の数値を高くしたからといって、 実際に戦闘能力に反映されるような属性じゃなければ(収集・経験値UPとかも)、 強さには影響を与えない様子。「戦力目安説」はほぼ確定となりました。

「戦力の0.001%がダメージに影響」みたいに全ステータスにちょっとずつ影響しているような数値だったら本当に検証が大変だな… と思ってたけど、それは無いようで何より。

それにしても同盟の見張り台はドラクエ5のマーリンにしか見えない。
top
と初期からずっと思ってたけど、並べてみるとそこまででもなかった。
いや、しかし色遣いとシワの具合が絶妙に似ている気もする…。


2024/04/15 アンペと兵種

今週のアンペーデ。
実験的にT5以上のラリーには一度も乗らないようにしたけど、前回よりダメージ記録は低く、34.3Mで惜しくも最高報酬に届かず。
前回はT5ラリーに2回乗っただけで40.2Mを出せていた。やっぱりどのラリーに乗るかは大事だなぁ………

前回と今回の比較。
top
先週のトップ10合計:437,150,804  今週のトップ10合計:410,841,136
先週のトップ10と見比べると、トップ10内の合計ダメージが26.7Mも減っているにも関わらず、アンペーデは前回より30秒早く倒せた。 今回トップ10の層が上位ラリーに乗る頻度を減らしたことにより、10位以下の層の与ダメが確実に上がったということになるので、 報酬を底上げして同盟全体が強くなるためには「上位陣は上位陣のラリーを避ける」が良さそう。
でもレイド報酬やトップ司令官を経て全員強化された状態でのアンペーデなので(私のルイも第4スキルがLv3→5に上がっていたし、兵装の精造も強くなっていた)、 正直5分くらいはタイムが縮まると思っていた。 アンペーデ討伐を目指して総ダメージを上げるなら「上位陣が上位陣のラリーに乗る」の方が高そう。正確な検証は厳しそうだけど…。

どのプレイヤーが誰のラリーに乗るのが正解かはまだ分からないけど、兵種はリーダーに合わせるのが正解のはず。
多少やり込んでいないと、どのリーダーがどの兵種かも分からないと思うので、視覚的に分かるような画像を作りました。 top
この画像、ラリー駐屯のページか、アンペーデのページか、どっちに貼るか悩むところだ…。
「なんでも」はどの兵種でも威力を発揮するのではなく、残念ながらラリーのリーダーとしてはどの兵種でもパッとしないの意。ただ、車とかT1,T2とか余ったのを受け入れるラリーとしては実は一番強いのかも知れない。


2024/04/10 トップ司令官

今日はトップ司令官3日目。
2週間に1度のレベルとランクとスキルを上げて高度捜索もする日です。

99連で、雷五郎の欠片が2個。
top
top
もっとトムをくれ!!

雷五郎の欠片が10個溜まったので、とうとう我が家が相撲部屋になりました。
top
欠片を回す余裕がないので、しばらく育てないと思いますが………。
ともかく3ヶ月半プレイしてようやく高度捜索のレジェンドヒーローが揃ったことになります。

また、トムが★6になりました。これでレジェンド3人目。
top
2週間前のトップ司令官時に33%まで上げており、バッジL6,M5,S137で残り67%上がるか心配でしたが、21個残しでランクアップ。

「軍事戦略家」や「軍事エキスパート」でも買っていればもう少し★5以上のレジェンドが増やせそうですが「ゴールドマンスリーパック」をやりくりしてプレイする方針の場合、 軍事戦略家を始めとする経験値パックはガン無視せざるを得ません。
★5や★6を増やしたところで、この課金額ではしばらくの間3部隊くらいしか戦力にならないので、戦闘でリーダーにする主力ヒーローを3体決めておき、 主力以外は★4(スキル4種開放)までで良さそうです。


2024/04/09 軽い検証

バウンティグラウンド、ゴールドロビーで初の1位。
top
2位には10回近くなっていると思うんですが、如何せんT4部隊では5Mvs4M部隊でも負けたりするので、戦力1位になって目立つと狙われたりします。
終盤、戦力2~3Mくらいで「4M超えの穏健派」の陰に身を潜めたい人達と、3Mくらいの人々を盾に、2位3位の強敵に狙われにくくしたい私との利害が一致した結果です。

ダメージ計算の検証はあまりする気ないけど、今日はちょっとだけ実験しました。
まず、前提としてこのゲームのダメージは固定値のようです。
つまりドラクエみたいに、攻撃力の±8分の1くらいはブレるよねーとかそういうことはなく、同じ攻撃力の部隊が同じ防御力の敵を殴れば、必ず同じダメージです。
同じレベルのゾンビに対して同じ部隊で攻撃し、戦闘ログを見ると最初のターンから最後のターンまで全く同じ内容になります。
(ただし「n%でバフ発動」みたいな才能・スキルを持っている場合、そのバフ分は変わります)

兵装で同じランクのチョッキで「防御力0.9%」と「被ダメージ-0.8%」の部分だけが異なる装備(もちろん戦力も同じ)を付け替えて試しましたが、 この二者だと防御力0.9%のほうが僅かにダメージを抑えられるようです。先述の通りダメージのブレはないので、偶然少し上回ったということはありません。
これが0.8%同士ならどちらが高いのか?それは分かりません。同じランクなら防御力の方が少し高い数値に設定されてるんだもの…
また、このゲームの割合アップ・割合カットのパーセンテージは加算されていくので、被ダメージ-n%を沢山持っていれば被ダメージの方が優秀になりそうです。
極端な例えですが、防御力+100%は防御力2倍の効果に過ぎませんが、被ダメージ-100%ならダメージは0になる、ということになります。

もう一点、部隊訓練画面の「!」をクリックすると表示される「攻撃力」ってなんだろうと思い、 攻撃力×人数を調整して部隊を組ませ、同じレベルのゾンビに攻撃してみました。
①T4騎兵攻撃力240 * 8915人=戦力432,535 攻撃力×人数2,139,600→1ターンのダメージ180
②T3騎兵攻撃力214 * 10000人=戦力417,955 攻撃力×人数2,140,000→1ターンのダメージ160
③T4騎兵攻撃力240 * 6000人=戦力417,955 攻撃力×人数1.440.000→1ターンのダメージ140
端数を切り捨てたわけではなく、ちょうど20刻みとなりました。
ダメージ量は割と明確に①→②→③の順になります。13%くらいずつ違うので結構な差ですね。
「戦力」のほうが影響が大きいのでしょうか……何も分からん!
そもそも「戦力」というのはスキルレベルとか建物レベルとか色々なものを総合した値だと思うので、 強さの目安ではあっても直接計算式に絡む値であって欲しくないのですが……どうなんだろう…絡んでないのかな…


2024/04/06 アニバ

アニバーサリー、4月7日までとハッキリ書いているのに、マジで闇に葬るつもりか……
top

今日はラリーでシェルターを焼きまくったのでモッツァレラチーズにした。
top
ちなみに黄色いのは柿である……。

あと戦闘解説のページを作りました。
まだまだ作りかけですが、まずは対人・ゾンビ・ラリー・駐屯共通の戦闘の流れを書いておきました。
こうして追加したばかりのコンテンツは大体粗だらけなので、細かくサイレント修正することになります。実際アップして1時間で3回くらい修正してるし…
2~3日もすればガラリと変わっているかも知れません。
他のコンテンツ(経験値とかラリーとか)も大体書くことは決まってるけど、肝心のダメージ計算式的なものは全く書ける気がしない…


2024/04/04 問合せ特集

4月1日に問い合わせた内容に運営が答えます!

レイドラリー攻撃上限の調整とは具体的にどういうことか、という問い合わせ。
top
分かったような分からんような……もともとレイドでラリーを打つことなんてないから、変更前に1ターゲットに4つ出来たということも知らんかった。

エリートorレジェンド兵装が当たる残り0回になる前に50回にリセットされるのは何故、という問い合わせ。
top
まあ予想通りではあるけど、今まで7回くらい当たったうち、最低でも2回はリセットされていないはず…。
その2回目は昨日(4月3日)レジェンドが当たったとき。
top
会社の昼休みに無料ガチャで当てて、この問い合わせの直後だしなので 「やっぱリセットされてないことがあるぞ…」と思ったので勘違いではないはずだけど……無料ガチャで当てた分はリセットされないのだろうか。 無料ガチャでも「残りx回」は減っていくのだから、リセットされる方が平等だとは思う。

アニバーサリールーレット4月7日までのはずなのに、消えてるぞ!!という問い合わせ。
aniba
4月4日現在、未だに続報なし。アニバーサリーを自分達で汚すような対応はしないで欲しいなぁ。
消えていた期間だけでも延長すればいいと思う。


2024/04/02 ポンペイ

長時間連続プレイが難しいので、レイドよりポンペイが好きです(欲を言うとポンペイも40分程度にして欲しい)
top
相手は先輩ストリーマーチーム。こちらLv25が4人に対し、相手はLv25が24人いて、しかも参加人数もこちら29人、相手28人とフルに近く、戦力的に格上でした。
接戦になる場面も多々あったので、やり方によっては勝てたと思いますが…… 上記画像からゾンビ含めた内訳とポイント差を計算したので掲載します。

項目 こっちポイント 相手ポイント
インキュ 3000 7500 -4500
収集 2429 4068 -1639
占領 25640 22430 +3210
バイオ 2400(1200p*2) 4800(1200p*4) -2400
ゾンビ 2160(80p*27) 4240(80p*53) -2080
合計 35629 43038 -7409
※上記画像の中のキル数、回復数、重傷数、移転回数は同盟ポイントに関係なし。

こうして計算して初めて「信頼の構築=継続占領ポイント+初占領ポイント」だったんだなぁと気付いた。
ゾンビキル数も載せてくれればわざわざ計算しなくて済むのに。

今回、相手が強くて全然インキュに意識を回せませんでした。2回目以降のインキュ、行こうと思った時には相手が多数いてこちらは1人2人なので、向かわせることすらできず……湧き時間とか自分で調査しておきながら、インキュ時間に気付くのが遅すぎました。
たらればを言うと、3500pのインキュ1回+ゾンビ3体を狩れれば、勝てたことになります(39369vs39298)
もしくは4000pのインキュを1回取れればそれだけで勝てました(39629vs39038)
もちろんインキュを狙いにいけばそれはそれで他が手薄になるので、また違った展開になったでしょうけど…

相手はとにかく1プレイヤー4~5部隊出して常にまとめて野戦させている感じでした。こっちがラリーと駐屯中心にしているのと対照的。 結果的には負けたけど、格上に接戦だったので、どっちが正しかったのかは分かりません。
バイオの時、相手はバイオそっちのけでこちらを攻撃してきたのは相手が巧かったと思う。 格上にこれをやっても返り討ちにされるだけなので、逆にやり返すことはできないんだよなぁ…

いま現在、kTDはLv25が6人だけど、現Lv24が今月中に15人以上はLv25になると踏んでいます。
そうすればLv25が20人に達する……そしてその頃には現在~23の人も兵装を解禁したりする…。
ここからが上位同盟と戦うスタートラインという感じがしてきた。


2024/04/01 ラリーおじさん

射撃兵装の精造に力を注いでいるので、ルイがサーバ内トップ10入りしました。 top
とは言ってもT5開放はまだまだ先なので、対人戦ではそれほど活躍してないんだけど……
ラリーのバフがかなり強力なお陰で、アンペーデだけは活躍してくれた。
装備
ていうか個人的にはラリー専用ではなく野戦でも活躍したいので、部隊攻撃力やスキルダメージUPが来て欲しいんだけど、とにかく精造するたびにラリー攻撃力ばっかりくる。ナノピュリもラリー、武器もズボンもヘルメットもラリー。お前らラリー村の住人かよ!(魁!クロマティ高校より抜粋)


2024/03/31 アイランド・レイド

沖縄アイランドで観光レイドしてきました。
予報では金曜日に雨降るはずだったけど、深夜に降っただけで毎日晴れ~曇りで、24℃くらいで過ごしやすかった。
アイランド
あとイベントページにポンペイの記事を掲載しました。
ラリーしながら散発的に書いた割に量が多いので、間違いも多い気がするし、もしかしたら重複してたり文章が途中で途切れてたりするかも……


2024/03/26 沖縄

今日のポンペイ、バトルフィーバーで最初の12分入れなかった……
しかし相手が少数だったので余裕だった。
あまりにヒマだったのでポンペイの攻略記事の構想が大体まとまってきた。
ポンペイの記事を書くにあたり、ラリー・駐屯とはどういうものかとか、多対一の戦闘とか、ついでにゾンビ経験値とか「基礎知識情報」のページもどこかに設けたい。

しかし、明日から有休使って沖縄に旅行に行くので、スマホで朝・晩にイベントはこなすけど流石にホームページの更新は出来なさそうだ…。
基礎知識の記事・ポンペイ記事はまた来週書こう……。


2024/03/23 ガチャ

同盟リーグで高度捜索(45個)を受注したので、手持ちの63個をすべて使ってみた(トップ司令官で全て使ったので、それほど溜まってない)
捜索って1個か全部かの選択しかないのかな?兵装は10個ずつ使えるのに…
ランキング
レジェンド本体が7個って凄くない?本当に0.75%か……?欠片よりも本体のほうが来てるし。
一瞬、63回の抽選で0.75%が7個なんて100万人がやっても無いだろうと思ったけど、実際は高度捜索1回につきアイテム4個分抽選するから252回分だということに気付いた。それにしても運が良い。

またしても雷五郎はゼロ……。今更来ても育てる余裕がないし、もう諦めている。いつかカプコンとのコラボでエドモンド本田がきたら本田を代わりに育てよう。
無課金ガチャの中ではトム、シンシア、マキシンは良く使うので、どっちも本体(=欠片10)が来てくれたのは嬉しい。


2024/03/19 ポンペイ

今回は序盤16000対20000くらいで若干離され、その後もほとんど負けている時間が多かったけど、残り3分の場面で逆転し、最終的に41000vs39000でギリギリ勝てた。
個人成績は3位だった。
ランキング
ポイントを見てのとおり上位2人とは雲泥の差だけど……
初めてポンペイ丸ごと(1時間)動画を撮ったので、研究材料として暇な時に見てみよう(たぶん見ない)

このイベント、ノリでこなしているのでまったく正解が分からず、イベントページの記事も書いてないけど、心掛けたほうが良さそうなことを羅列しておきます
・戦力上位4人くらいは、右ヘリポートに行くか左ヘリポートに行くか事前に割り振る
・相手の中で戦力が低めな人と、自分では勝てなさそうな人を事前にチェックしとく
・収集は1人1部隊まで(30人参加するとして、同時に30部隊も収集できない)
・自陣、右ヘリ、左ヘリそれぞれ周囲のシェルターで最も強い人がラリーを打つと良い
・建物の駐屯も、出来るだけ強い人を駐屯リーダーにする
・強い人のラリーや駐屯に乗る時、乗る側のリーダーは弱くてもいい(人数さえ送れれば良い)
・前哨基地より運用拠点のほうがポイントが高いので運用基地を狙う
・ラリーしている間、個別部隊でゾンビ→バイオ→インキュを回る。
・ゾンビ→バイオ→インキュ→ゾンビ→バイオ……という順に繰り返し出現するので忘れずに(各15分湧きで、3回ずつ。ゾンビだけ4回)
・相手が強いと判断したら即座に逃げる。
・逃げ切れないと判断したら、相手の陣地の方向や、ゾンビやインキュのいない方向に逃げる(相手の進軍を少しでも抑える)
・範囲攻撃とかでやたらダメージ喰らってる人がいたら、ひたすら狙う
・どこを攻めるか、どこが攻められているかなど、気付いた人が報告した方がいい
・たぶんワールドトリガーみたいに全体を見回して声で伝える人がいる同盟はメチャクチャ強い。格上にも勝てるはず。

もう最近は自分より強い人ばかりと当たるので、勝ち目がありそうなグルド的な人をチェックしておくのは重要だと思う。
グルド
とにかくダメージが通る相手を狙う。ダメージ通らない人を狙っても勝てないし相手が得してしまう。
たとえ戦力が上でも、自分の2倍以内に収まる相手ならある程度ダメージが通る。かも知れない…

相手から見て自分がグルド的な立場になった場合、敵から狙われまくるので、そういう時はあまり単独部隊は出さないようにして、駐屯、ラリー、ゾンビ狩りで貢献するのが良さげ。


2024/03/18 兵装

兵装追跡が解禁したので10連やってみたら、1個だけレジェンド兵装がきた。
ヘルメット
いいんじゃないの!防衛能力20というのが何に対して「20」なのかよく分からないけど、このゲーム、割合系はどんどん加算されて強いから被ダメn%とか攻撃力n%はいいと思う。
ルイのアンペ用にラリー攻撃力も付いている。
移動速度も結構いい気がする(通常精錬で「スキルダメージ来い!!」と思いながら数回ポチポチしたら付いた)
残りの追跡装置は兵装追跡がポイントなるようなイベントに合わせてやろうかな……でも全部使っちゃいたいな…。

そして今日はアンペだったのでアンペ中にも食べやすいクラムチャウダーにした。
いつも豆乳で作ってるけど久しぶりに牛乳を買ってきた。
パイ
鍋じゃなくフライパンで作る。鍋を出すのが面倒だから。
パイ
お陰で初めてダメージが25.5M(Lv6の最高報酬)まで到達した。
ギリギリだったけど、感慨深い…


2024/03/16 ザ・ビッグにポルシェで来るな!!

今日ビッグに駐車しようとしたらポルシェ入って来た。
警備員が出動して問答無用で追い払ってほしい。何をしに来たのか知らんがビッグは庶民の店だ。

バウンティグラウンド、ゴールドロビーで初の2位。
T4じゃ4~5位が限界かなと思ってたけど、うまく立ち回れば1位になれそう。 チーズ

昨日経験値テーブルをUPしたあと、何か物足りないと思ったので必要経験値の計算機を作りました。
上部の「EXP計算機」から。
何気に自分で使いたいしバッジ期待値に比べりゃあ簡単だろ……と思いながら作り始めて、 必要経験値は「目標Lvの必要経験値」-「現在Lvの経験値」で求めることはできず、 「目標レベルまでの累計経験値」を計算しなきゃ求められないことに気付いて式を考えるのが意外と苦労した……。

本日から、パイオニア探索、キチの探索とかいうLv24以上じゃないと参加すらできないイベントが登場した。
パイ
まだLv23なので
「兵装イベントだよ!」
「へえ、そう…(兵装)」
と無関心を装って見つめていたけど「リソースの帝王」のイベント効果があるうちに本部Lv24にして参加したい。
このゲーム、イベントは少しでも多くやるのが吉だ。オンラインゲームは大体そうだ。

イベントといえばKOFコラボ、エンドレスファイトが終わって何か追加されるかと思ったけど何もなくて残念…。
4月末まであるから、そのうち更新されると信じたい…。

しかし別途始まったアニバーサリーイベントは続きが沢山ありそうで楽しみ。っていうか今イベント多いな!?
アニバーサリー
過去に悩まされ、ついて行かれますとな。
日本人スタッフいるんだからもう少し分かりやすい概要を書いてくれ!


2024/03/15 経験値

メモのページに経験値テーブル載せました。

経験値といえば、レイドあたりから全く使ってなかった戦闘マニュアル、トップ司令官でぜーんぶ使った。
チーズ
お陰で、昨日・今日は1日に入手できる戦闘マニュアルの数を把握しやすい。

今回のトップ司令官は149→42→23→73→??(たぶん80位前後)→??→たぶん51-100
あまりジョニーを本気で取ろうと言う気はないのでトップ司令官の期間はジェムも課金も未使用だけど、100位以内には毎回入れる。意外と上位同盟も貯めずに都度使ってる人が多いのかな…。それとも、もっといい景品が来るまで本格的に貯めているのか。


2024/03/14 マンセー

うちの壁掛け時計は6時にFF6の勝利のテーマ、7時にFF7の勝利のテーマ、8時にFF8の……と時報BGMが鳴るため、それに合わせてバンザイするように体が習慣付いてしまっている。
約2年間このバンザイ習慣を続けているお陰で腰痛に悩まされることが減ったんだけど、最近気づいたのはFF7以降、戦闘に勝利してもバンザイしてないじゃんということ。 今後リメイクする時はバンザイするように仕様変更して欲しい。2Dだろうと3Dだろうと、死闘を制したらバンザイすればいいのだ。

Doomsdayを始めて最初の頃は「ウォーター戦争はバウンティに比べてどう立ち回ればいいか分かりにくい!弱いとチームに迷惑かけちゃうしやりたくない!!」とか思って放置してる時もあったけど、 先月「おや?この先にある景品はレジェンドヒーローの欠片では……?」と気づいてから真面目にプレイするようになった。というか1回8分なのでバウンティよりいいわ!!
そして高確率で勝てるようになった。攻略記事でも書きたいけど、他にも書きたい情報が溜まり過ぎていて何も進まない。

このウォーター戦争、たまにやる気の無い人が現れることがある。
チーズ
味方に微動だにしない人がいると「動け!!せめて部隊を出せ!!!」と思いながらも必死に頑張るんだけど、動かなくても上図のように勝てば結構なポイントが手に入るし、バウンティと違って負けても10ポイントくらい入るのだから「動かない」が正解なのかも知れない……… マンガを読みながら4~8回マッチングボタンをクリックするだけで何もプレイせずレジェ欠片が手に入るのだから……よい子はこんな不良司令官にならないで欲しい。


2024/03/13 高度

いつもトップ司令官に合わせて高度捜索マップ使ってるけど、今回は81個。

チーズ
中野成分が多い…まだLv1なんだけど。シンシアはスキルだけ上げている途中なのでありがてえ…!
雷吾郎、今回は1枚も来なかった……(現在、累計7枚)
3ヶ月あれば捜索系ヒーローはすべて揃うだろうと思ってたけど、来月あたりまでかかりそう。

トップ司令官の資源収集、前回はフェーズ4に記載があったにも関わらずポイント対象外だったけど、今回は対象になるの?と質問した結果。
チーズ
運営の反応は早いので(修正が早いかどうかは分からんけど…)次回直ってることに期待。


2024/03/12 ふわもち大福

月曜のアリーナ(カーボン205個ゲットまで)以外まったく使っていないジェム。
結構貯まっているので確定景品の45回(チュン欠片10個)までジャンジャカ回そうかなぁ…と思ったら
チーズ
おっ!なんか運がいいぞ!!
と更に引くと…
ベーコン
ベーコン
やったぜ
ビアンカがルーレットに来るまでまた溜めます。
ベーコン
レーダーもレジェンド(=Sバッジ)がいっぱい出た。
今日のアップデートで初心者の引きが良くなるような修正でもしたかのような引きだ……。
ウィスキーでも飲むか…


2024/03/11 戦闘食

モッツァレラチーズをベーコンで巻く……
そしてベーコンが焦げ、チーズが溶け始めるくらいまで炒める──────
チーズ
これが酒とDoomsdayに実に合う────
ベーコン
バジルを添えて栄養バランスもいい────(良くはない)

しかしセフィロス(回想)級の戦闘のプロが同盟を去ってしまった────
この先の戦い生きていけるのか────────


2024/03/10 日本男児

もちもちしたパンを食べながら映画を見つつ裏でDoomsday、これぞ日本男児の休日……。
パン
ポンペイはアレだなぁ…互角以上の相手になると「誰かがラリーを打つ」ではラリーごと潰されてしまうので、戦闘開始前に強い人を左右に分散させるのが重要な気がする。
・ヘリポートは必ず周囲とギリギリまで詰めた位置に移転する
・ヘリポート周辺に移転後、戦力上位の人がラリーを打つ役割をする
・ラリーに乗る人は、自分から近いラリーを選ぶ
・ヘリポートに移転できない組は、その中で一番戦力高い人がラリー打つ
みたいな役割分担が大事な気がする。ヘリポートから入口のラリーに徒歩で向かったり、入口からヘリポートのラリーに向かうと敵に狙い撃ちされるし……しかし強い人は単独で遊撃する役割も重要なので、負担が大きいなぁ。
インキュベーターが何なのかもよく分かってない奴の戯言なので、何が正解かは全然分からん。